- 白岡白寿会
- 採用情報
2025.04.04
いなほの身だしなみ基準(ver.2025)のお知らせ【職員向け】
✨なぜ「いなほの身だしなみ基準」を定めているのか
皆さんが毎日現場で見せてくれている「自分らしさ」や「前向きな姿勢」は、
いなほの雰囲気をつくり、利用者さまやご家族にとっての安心や信頼につながっています。
私たちがこの「いなほの身だしなみ基準」を定めたのは、
そうした個性や多様性を大切にしたいという想いと、
一方で、福祉・医療の現場としての安心・清潔・安全をしっかり守りたいという責任の両方を、
バランスよく大事にするためです。
これまでの介護・医療現場では、「こうあるべき」という一律のルールが主流でした。
しかし今、働く人の価値観やライフスタイルは多様化しています。
髪型やメイク、服装などに関しても、それぞれの“らしさ”を認め合うことが、働きやすさにつながり、
そしてそれが、サービスのあたたかさやチームワークの良さにもつながっていくと、私たちは考えています。
もちろん、「自由」は「思いやり」とセットでなければなりません。
いなほの職員として、清潔感や衛生面、そして利用者さま・ご家族に不安を与えないような印象には、
十分な配慮をお願いしています。
この基準は、誰かが無理に合わせるためのものではなく、
“みんなが自然体で心地よく働ける職場”を一緒につくっていくための約束です。
ぜひ、この考え方をご自身の働き方に照らしながら、
これからも「信頼・安心・思いやり」に満ちたいなほの仲間として、共に進んでいただけたら嬉しいです。
いなほの身だしなみ基準(Ver.2025)
私たちは、職員一人ひとりが自分らしく働ける環境を大切にしています。
この身だしなみ基準は、「清潔感」「安全性」「利用者への思いやり」を守りながら、
それぞれの個性を尊重し、安心して働ける職場づくりのために定めたものです。
目的
「それぞれの個性を尊重する職場」「仕事と自分らしさを両立できる職場」を目指し、
以下のような“いなほの身だしなみ”の考え方を共有します。
髪型・髪色・ヒゲ
カラー・パーマ・ドレッド・ブレーズ、ヒゲも自由です。
長髪の場合は勤務中にまとめて清潔を保ちましょう。
ピアス
耳のみ装着可。顔のピアスや、落下の恐れがあるものは不可とします。
ネイル
色自由のマニキュアやジェルネイルはOKです。
ただし、ストーン・パーツ類、付け爪・硬化シールは不可です。
爪は2mm以内で清潔に保ってください。
メイク・カラコン
自由ですが、利用者に不安を与えない自然な印象を心がけましょう。
指輪・アクセサリー
突起のない指輪はOK。ネックレス・ブレスレットは衣服の内側に収まる範囲で。
ヘアアクセは落下の恐れがないものを選んでください。
香水・フレグランス
使用は控えめに。香りに敏感な方への配慮を忘れず、
「香りも思いやり」の気持ちでお願いします。
靴・シューズ
つま先が保護され、動きやすく安全なスニーカーなどを選んでください。
インナーや羽織もの
パーカー・カーディガンもOKです。
色や柄は自由ですが、清潔感や利用者への印象に配慮しましょう。
タトゥー
見えなければOK。露出がある場合は、カバーをお願いします。
最後に
髪型や服装は“個人の自由”でありながら、職場では“仲間や利用者への思いやり”でもあります。
「誰かが我慢する職場」ではなく、「みんなで心地よい職場」を目指しましょう。
信頼し合い、自分らしく働ける“いなほ”であり続けるために、みんなでこの基準を育てていきましょう。