特徴

入居一時金、敷金不要の住宅型有料老人ホーム

住宅型有料老人ホームを新しい自宅として、そして24時間対応・介護看護サービスに登録することで、医療と介護の一体的なサービスを受けることもできます。
いなほの有料老人ホームでは、利用する方が必要な期間だけご利用することもできるよう、一般的な有料老人ホームとは違い、入居一時金・敷金はいただきません

要介護度5(介護保険負担割合1割)の方で24時間対応・介護看護サービスご利用の場合

月々の利用者負担総額の目安:22万円程度〜(2025年4月1日現在)
=住宅型有料老人ホーム利用料178,450円〜 + 24時間対応・介護看護サービス利用料39,305円〜 + 福祉用具レンタル2,500円〜
※経管栄養にて栄養摂取される方の場合は食費(1ヶ月30日の場合 59,400円)が掛かりません。住宅型有料老人ホーム利用料が119,050円〜となり、月々の利用者負担総額の目安は16万円程度〜となります。

退院患者様の受入れ事例

有料老人ホーム「住まい」のサービスと24時間対応・介護看護「介護+医療的ケア」のサービスを併用することで、医療的ケアの必要度が高い方の受入が可能です。

  • 【事例1】有料老人ホーム+24時間対応・介護看護サービス利用 / 病院MSWからの紹介

    白岡市、要介護5、パーキンソン病ヤールⅢ、胃ろう、夜間吸引あり。

    重度のパーキンソン病である方。誤嚥性肺炎を繰り返し胃ろうを増設されました。のみ込みの機能が低下しているため頻回な吸引が必要です。少しでも今も身体機能が維持できることを期待され、いなほの有料老人ホームに入所されました。

    日々の生活の中での離床回数を段階的に増やしていき、ベッド以外で過ごす時間を長くすることができました。24時間対応・介護看護サービスは複数名の看護師も在籍しているため状態の変化にいち早く気付くことができます。頻回な吸引もいなほの有料老人ホームは対応可能です。

  • 【事例2】有料老人ホーム+24時間対応・介護看護サービス利用 / 病院MSWからの紹介<

    白岡市、要介護5、気管カニューレ、重度麻痺、胃ろう。

    自宅で過ごされていましたが、介護者が高齢となり施設への入居を検討されました。気管カニューレを装着されているため他施設では困難といわれ、ご縁がありいなほの有料老人ホームへ入居されました。

    いなほの有料老人ホーム、24時間対応・介護看護サービスは看護、介護体制が十分整っているため、週2回の入浴が可能です。自宅では週1回の入浴でしたので大変喜ばれていらっしゃいます。

  • 【事例3】有料老人ホーム+24時間対応・介護看護サービス利用 / 病院MSWからの紹介

    蓮田市、要介護5、頸椎損傷 膀胱留置カテーテル挿入。

    頸椎損傷され、自宅で療養されていましたが介護者の負担が多く有料老人ホームへ入居となりました。自宅では車いすにのると身体に痛みが生じ長時間の乗車が困難になっていました。

    生活に合わせた車いすの選定を複数回行い長時間の乗車が可能になりました。コロナ禍で制限はあるものの、長時間の車いす乗車が可能になりご家族との面会なども楽しまれています。いなほの有料老人ホームは同一法人が福祉用具事業所を運営しているので、迅速な対応が可能です。

  • 【事例4】有料老人ホーム+24時間対応・介護看護サービス利用 / 病院MSWからの紹介

    久喜市、要介護5、末期の悪性腫瘍。

    積極的な治療を中止し病院で療養をされていました。病院は面会が困難であるため、面会ができる施設を探していらっしゃいました。

    いなほの有料老人ホームでは、制限はありますが、定期的にご家族とご面会できます。入所後、日中は居室だけでなくホールにて穏やかに過ごされていました。状態の変化に気づいた経験豊富なスタッフが早めにご家族に連絡し、ご家族に見守られながら最期を迎えられました。ご家族からは旅立ちを見守ることができてよかったとのお言葉をいただきました。

  • 【事例5】有料老人ホーム+24時間対応・介護看護サービス利用 / 居宅ケアマネからの紹介

    白岡市、要介護5、進行性核上性麻痺。

    進行性核上性麻痺と診断され自宅での一人暮らしに不安がでていました。ケアマネージャーさんに相談し、いなほの有料老人ホームに入居となりました。

    嚥下機能の低下がみられてきていますが、嚥下機能を評価してもらい適切な食形態で安全に食事を楽しんでいただいています。ご本人は今後さらなる機能低下がみられた場合、胃ろうの増設を希望されています。胃ろう造設後も入居の継続は可能です。

  • 【事例6】有料老人ホーム+24時間対応・介護看護サービス利用 / 病院MSWからの紹介

    上尾市、要介護4、経鼻経管栄養、褥瘡あり。

    退院直後に比べ褥瘡(床ずれ)も徐々に解消され、発語も目立ちます。病院では経管栄養を自分で抜いてしまうなどのトラブルもり、抑制での対応をされていた方ですが、こちらで生活を始められてからは抑制がなくてもトラブルはありません。

    口から食べる楽しみについては、誤嚥が心配されますが、本人とご家族の意向により経口摂取ができるよう支援計画をたてています。退院後は家のような雰囲気の環境で過ごしていただき、本人も食べることに対する意欲が湧いてきているようです。

  • 【事例7】有料老人ホーム+24時間対応・介護看護サービス利用 / 病院MSWからの紹介

    白岡市、要介護5、点滴、褥瘡あり、鼻から薬剤の注入。

    エアマットや床ずれ防止用具などを活用し、退院直後に比べ褥瘡(床ずれ)も徐々に解消されています。

    入院時に比べ、問いかけへの返答や笑顔がみられます。口から食べる楽しみについては、「アイスクリーム」などの発語もあり、サービス利用開始から本人の食べる意欲が高まってきています。

  • 【事例8】有料老人ホーム+24時間対応・介護看護サービス利用 / 居宅ケアマネからの紹介

    白岡市、要介護4、夜間痰吸引あり、緊急利用。

    娘さんが自宅で介護を行なってこられていましたが多重介護となり、状況が落ち着くまで緊急的に1ヶ月程度でのご利用となりました。

    いなほの有料老人ホームは、夜間帯も痰吸引対応可能なため安心してご利用いただけました。

  • 【事例9】有料老人ホーム+24時間対応・介護看護サービス利用 / 病院MSWからの紹介

    久喜市、要介護3、癌末期(脳腫瘍)、看取り。

    介護老人保健施設と病院の入退院を繰り返しておられましたが、最後の入院後の行き先を探されている際に病院MSWより紹介いただき利用開始となりました。

    ご主人が自宅で看取る希望もありましたが、ご主人も高齢のため自宅での看取りは難しく、市内で介護・看護体制の整った場所で穏やかに看取りたいとのご希望がありました。長期の利用とはなりませんでしたが、ご家族がいる中で最期を迎えることができました。“遠方では間に合わなかったかもしれない。治療を終えて病院ではない場所で、自宅から近い場所で過ごすことができ助かりました。”との言葉をいただきました。

  • 【事例10】有料老人ホーム+24時間対応・介護看護サービス利用 / 病院MSWからの紹介

    羽生市、要介護5、脳梗塞、胃ろう。

    自宅で倒れ昏睡状態となり回復は難しいと医師から説明を受けました。ご主人の強い希望により、胃ろうを増設し病院ではなく施設入所の意向で利用開始となりました。
    利用を開始してから少しずつ声かけに反応があり、今では表情から何を伝えたいのかが分かるようになってきました。ご主人からも面会の度に状態が良くなってきていて、病院で昏睡状態と言われたことが嘘のようだと喜ばれています。

  • 【事例11】有料老人ホーム+24時間対応・介護看護サービス利用 / 老健からの紹介

    さいたま市、要介護4、大脳皮質基底核変性症、胃ろう

    3年間老健に入所していましたが、今後のことを考えると最期まで生活できる施設に移動したいとの意向があり入居されました。
    難病のため寝たきりのことが多く、徐々に状態変化のリスクがありますが、離床の時間を増やして団欒の機会を設け、ご家族の希望にも添えるよう支援しています。拘縮があるため、訪問マッサージを導入し、進行を遅らせるようケアを実施しています。

いなほの有料老人ホーム料金表

【入居時にかかる費用】

敷金: 0円
入居一時金: 0円

【月々にかかる費用】

項目 金額(月額) 説明
家賃 58,000 円 洗面台、エアコン、加湿器、床頭台、ローチェ スト、ワードローブ完備。
13.21 m²
食費 59,400 円 1 日 1,980 円
(朝食 480円、昼食 750円、夕食 750円)
※あらかじめ欠食の申し出があった場合は、 実績に基づき精算。
※経管栄養等にて栄養を摂取される方は、食費 は掛かりません。
管理費 40,000 円 ※共用施設の維持・管理費・事務管理部門の人 件費及び事務費、居室内の電気代、水道料金、 共用施設の電気代、共用施設のトイレットペー パー等日常生活支援に係る使用料に充当。
生活支援
サービス費
21,050 円 ※入居者に対する日常生活支援サービス等に関わる人件費(リネン交換、洗濯等を含む)
※衛生管理上、寝具はレンタルとします。
※洗濯は家庭用洗濯機で洗濯できるものに限ります。
その他 実費 おむつ代、その他日常生活消耗品等。
合計 178,450 円

2025年4月現在

※本料金表は介護保険とは別の「住まい」に関する料金説明になります。
上記料金はあくまでも、目安となりますので、詳細についてはお問い合わせください。

利用者様の経済的な負担軽減のために

《特別障害者手当》

要介護度が高く在宅で生活をされている方に対して支給される手当です。
住宅型有料老人ホームは在宅扱いとなりますので、この手当の対象となる場合があります。手当の月額は27,350円で、毎月2,5,8,11月に各月の前月分までの手当が支給されます。
◆相談先:福祉課 障がい福祉担当
電話:0480-92-1111

《高額療養費の払い戻し制度》

 医療保険のサービスが必要なご利用者様で、医療費が高額となった場合は高額療養費の払い戻し制度もご活用いただけます。
※保険外の診療、食事代、差額ベッド代などは対象外です。
◆相談先:保険年金課 後期高齢者医療担当
電話:0480-92-1111

《白岡市おむつ給付等給付事業》

白岡市に住民票がある当市の介護保険被保険者のうち、要介護の認定を受けている在宅の方、もしくはその方を現に介護する方が対象になります。原則1割負担でご利用が可能です。いなほの有料老人ホームへの配送も可能です。
◆相談先:高齢介護課 地域支援担当
電話:0480-92-1111

ご利用の流れについて


月額費用について:こちらのスライドには2025年4月現在の介護報酬や物価に基づく費用等が記載されているため、お申込み時と異なる場合がございます。

いなほの有料老人ホーム 動画・案内図等

いなほの有料老人ホームパンフレット画像

いなほの有料老人ホーム(1号館)施設情報

事業名

いなほの有料老人ホーム(1号館)

住所

〒349-0205
埼玉県白岡市西3丁目5-1 2F

Fax

0480-37-7003

いなほの有料老人ホーム(2号館)施設情報

事業名

いなほの有料老人ホーム(2号館)

住所

〒349-0215
埼玉県白岡市千駄野663-2