- 白岡白寿会
2025.04.04
社会福祉法人白岡白寿会の身だしなみに関するご案内【関係各所向け】
【職員の身だしなみに関するご案内】
拝啓 春暖の候、貴事業所におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素より当法人の事業運営にご理解とご協力を賜り、心より御礼申し上げます。
さて、当法人ではこのたび、職員の“身だしなみ”に関する基準を見直し、以下のような方針のもとに新たな「いなほの身だしなみ基準(Ver.2025)」を策定いたしました。
■ 身だしなみ基準策定の目的
私たちは、介護・医療の現場において「衛生的で清潔感があり、安心・安全であること」を第一に考えるとともに、
職員一人ひとりの“個性”や“自分らしさ”も尊重する職場づくりを目指しています。
この考え方は、職員の働きがいやモチベーション向上にもつながり、
最終的にはご利用者・患者さまへのより良いサービス提供につながると考えております。
■ 基準の概要(一部)
• 髪型・髪色・ヒゲ:自由(ただし清潔感を保つこと)
• ネイル・ピアス:業務や衛生に支障がない範囲で許可
• メイクや服装:利用者に不快感を与えない範囲で自由
詳細は、下記のより全文をご確認いただけます。
今後とも、私たちはご利用者・患者さま、ご家族、地域の関係機関の皆さまに信頼される法人であ
り続けるため、「専門性」「チームワーク」「多様性の尊重」の三本柱を大切に、現場力の向上に努
めてまいります。
何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
敬具
社会福祉法人白岡白寿会
法人本部:田中・真崎
いなほの身だしなみ基準(Ver.2025)
目的
「それぞれの個性を尊重する職場」「仕事と自分らしさを両立できる職場」を目指し、
私たちは“身だしなみ”について以下の基準を定めます。
身だしなみの基本は、「常に衛生的かつ清潔であること」「利用者に不快感や恐怖感を与えないこと」「作業性と安全性を考慮し、業務に支障を与えないこと」です。
髪型・髪色・ヒゲ
カラー・パーマ・ドレッド・ブレーズ、ヒゲなども自由です。
ただし、長髪の場合は勤務中に髪を後ろにまとめて、清潔を保ちましょう。
ピアス
耳のみ装着可とします。
落下して混入の恐れがあるものは控えましょう。
顔のピアスは不可とします。
ネイル
マニキュア色自由・ジェルネイルは OK ですが、ストーンやパーツ類は外してください。
爪は指の腹から見て 2mm 以内、垢が溜まっていない清潔な状態を保ちましょう。
付け爪やシールを硬化させるタイプは、はがれる恐れがあるため不可です。
メイク・カラコン
自分らしく、アイメイクやリップ、カラコンの使用は自由です。
ただし、利用者が驚いたり、不安を感じたりしないような印象を心がけましょう。
指輪・アクセサリー
突起のない指輪は装着可です。
ネックレス・ブレスレットも、衣服の上にかからないものであれば OK です。
ヘアアクセサリーも装着可能ですが、落下の恐れがあるものは避けましょう。
香水・フレグランス
香水やボディスプレー等の使用は控えめにしましょう。
香りに敏感なご利用者さまや、ご病気・アレルギーをお持ちの方もいらっしゃいます。
ほのかに香る程度を目安に、職場内では「香りも思いやり」の気持ちを大切にしてくだ
さい。
靴・シューズ
機能性と安全性を優先しつつ、つま先が保護されるスニーカーなど動きやすいものを選んでください。
インナーや羽織もの
パーカー、カーディガンなど、動きやすく清潔感のある羽織ものは OK です。
色や柄も自由ですが、利用者に不快感を与えないよう配慮しましょう。
タトゥー
見えなければ OK です。露出してしまうような場面では、カバーをお願いします。
最後に
髪型や服装などは“個人の自由”でありながら、職場では“仲間や利用者への思いやり”でもあります。
私たちは「誰かが我慢する職場」ではなく、「みんなで心地よい職場」をつくっていきたいと願っています。
お互いに信頼し合い、自分らしく働ける“いなほ”であり続けるために、一緒に考え、守っていきましょう。