- 白岡白寿会
- 採用情報
- いなほの里
2025.04.29
体験するって、転職活動の必殺技だ。
体験するって、転職活動の必殺技だ。
「特別養護老人ホームいなほの里」では、いま介護の業界で働くあなたに向けて、気軽に職場体験できる機会をご用意しました。
埼玉県運営の 「SAITAMA KAIGO NEXT」 経由だから、しつこい勧誘もなし。じっくり現場を見て、自分の働き方を考える時間にしてください。
【申込方法】
「SAITAMA KAIGO NEXT」で「いなほの里」の求人票を開き、ページ下部の「職場体験・インターンシップを受けてみたい」を選んでください。
※体験参加者には、1日あたり5,000円の謝礼金が支給されます(1日4時間以上、最大5日間まで)。
- 白岡白寿会
- 採用情報
2025.04.04
いなほの身だしなみ基準(ver.2025)のお知らせ【職員向け】
✨なぜ「いなほの身だしなみ基準」を定めているのか
皆さんが毎日現場で見せてくれている「自分らしさ」や「前向きな姿勢」は、
いなほの雰囲気をつくり、利用者さまやご家族にとっての安心や信頼につながっています。
私たちがこの「いなほの身だしなみ基準」を定めたのは、
そうした個性や多様性を大切にしたいという想いと、
一方で、福祉・医療の現場としての安心・清潔・安全をしっかり守りたいという責任の両方を、
バランスよく大事にするためです。
これまでの介護・医療現場では、「こうあるべき」という一律のルールが主流でした。
しかし今、働く人の価値観やライフスタイルは多様化しています。
髪型やメイク、服装などに関しても、それぞれの“らしさ”を認め合うことが、働きやすさにつながり、
そしてそれが、サービスのあたたかさやチームワークの良さにもつながっていくと、私たちは考えています。
もちろん、「自由」は「思いやり」とセットでなければなりません。
いなほの職員として、清潔感や衛生面、そして利用者さま・ご家族に不安を与えないような印象には、
十分な配慮をお願いしています。
この基準は、誰かが無理に合わせるためのものではなく、
“みんなが自然体で心地よく働ける職場”を一緒につくっていくための約束です。
ぜひ、この考え方をご自身の働き方に照らしながら、
これからも「信頼・安心・思いやり」に満ちたいなほの仲間として、共に進んでいただけたら嬉しいです。
いなほの身だしなみ基準(Ver.2025)
私たちは、職員一人ひとりが自分らしく働ける環境を大切にしています。
この身だしなみ基準は、「清潔感」「安全性」「利用者への思いやり」を守りながら、
それぞれの個性を尊重し、安心して働ける職場づくりのために定めたものです。
目的
「それぞれの個性を尊重する職場」「仕事と自分らしさを両立できる職場」を目指し、
以下のような“いなほの身だしなみ”の考え方を共有します。
髪型・髪色・ヒゲ
カラー・パーマ・ドレッド・ブレーズ、ヒゲも自由です。
長髪の場合は勤務中にまとめて清潔を保ちましょう。
ピアス
耳のみ装着可。顔のピアスや、落下の恐れがあるものは不可とします。
ネイル
色自由のマニキュアやジェルネイルはOKです。
ただし、ストーン・パーツ類、付け爪・硬化シールは不可です。
爪は2mm以内で清潔に保ってください。
メイク・カラコン
自由ですが、利用者に不安を与えない自然な印象を心がけましょう。
指輪・アクセサリー
突起のない指輪はOK。ネックレス・ブレスレットは衣服の内側に収まる範囲で。
ヘアアクセは落下の恐れがないものを選んでください。
香水・フレグランス
使用は控えめに。香りに敏感な方への配慮を忘れず、
「香りも思いやり」の気持ちでお願いします。
靴・シューズ
つま先が保護され、動きやすく安全なスニーカーなどを選んでください。
インナーや羽織もの
パーカー・カーディガンもOKです。
色や柄は自由ですが、清潔感や利用者への印象に配慮しましょう。
タトゥー
見えなければOK。露出がある場合は、カバーをお願いします。
最後に
髪型や服装は“個人の自由”でありながら、職場では“仲間や利用者への思いやり”でもあります。
「誰かが我慢する職場」ではなく、「みんなで心地よい職場」を目指しましょう。
信頼し合い、自分らしく働ける“いなほ”であり続けるために、みんなでこの基準を育てていきましょう。
- 白岡白寿会
2025.04.04
社会福祉法人白岡白寿会の身だしなみに関するご案内【関係各所向け】
【職員の身だしなみに関するご案内】
拝啓 春暖の候、貴事業所におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素より当法人の事業運営にご理解とご協力を賜り、心より御礼申し上げます。
さて、当法人ではこのたび、職員の“身だしなみ”に関する基準を見直し、以下のような方針のもとに新たな「いなほの身だしなみ基準(Ver.2025)」を策定いたしました。
■ 身だしなみ基準策定の目的
私たちは、介護・医療の現場において「衛生的で清潔感があり、安心・安全であること」を第一に考えるとともに、
職員一人ひとりの“個性”や“自分らしさ”も尊重する職場づくりを目指しています。
この考え方は、職員の働きがいやモチベーション向上にもつながり、
最終的にはご利用者・患者さまへのより良いサービス提供につながると考えております。
■ 基準の概要(一部)
• 髪型・髪色・ヒゲ:自由(ただし清潔感を保つこと)
• ネイル・ピアス:業務や衛生に支障がない範囲で許可
• メイクや服装:利用者に不快感を与えない範囲で自由
詳細は、下記のより全文をご確認いただけます。
今後とも、私たちはご利用者・患者さま、ご家族、地域の関係機関の皆さまに信頼される法人であ
り続けるため、「専門性」「チームワーク」「多様性の尊重」の三本柱を大切に、現場力の向上に努
めてまいります。
何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
敬具
社会福祉法人白岡白寿会
法人本部:田中・真崎
いなほの身だしなみ基準(Ver.2025)
目的
「それぞれの個性を尊重する職場」「仕事と自分らしさを両立できる職場」を目指し、
私たちは“身だしなみ”について以下の基準を定めます。
身だしなみの基本は、「常に衛生的かつ清潔であること」「利用者に不快感や恐怖感を与えないこと」「作業性と安全性を考慮し、業務に支障を与えないこと」です。
髪型・髪色・ヒゲ
カラー・パーマ・ドレッド・ブレーズ、ヒゲなども自由です。
ただし、長髪の場合は勤務中に髪を後ろにまとめて、清潔を保ちましょう。
ピアス
耳のみ装着可とします。
落下して混入の恐れがあるものは控えましょう。
顔のピアスは不可とします。
ネイル
マニキュア色自由・ジェルネイルは OK ですが、ストーンやパーツ類は外してください。
爪は指の腹から見て 2mm 以内、垢が溜まっていない清潔な状態を保ちましょう。
付け爪やシールを硬化させるタイプは、はがれる恐れがあるため不可です。
メイク・カラコン
自分らしく、アイメイクやリップ、カラコンの使用は自由です。
ただし、利用者が驚いたり、不安を感じたりしないような印象を心がけましょう。
指輪・アクセサリー
突起のない指輪は装着可です。
ネックレス・ブレスレットも、衣服の上にかからないものであれば OK です。
ヘアアクセサリーも装着可能ですが、落下の恐れがあるものは避けましょう。
香水・フレグランス
香水やボディスプレー等の使用は控えめにしましょう。
香りに敏感なご利用者さまや、ご病気・アレルギーをお持ちの方もいらっしゃいます。
ほのかに香る程度を目安に、職場内では「香りも思いやり」の気持ちを大切にしてくだ
さい。
靴・シューズ
機能性と安全性を優先しつつ、つま先が保護されるスニーカーなど動きやすいものを選んでください。
インナーや羽織もの
パーカー、カーディガンなど、動きやすく清潔感のある羽織ものは OK です。
色や柄も自由ですが、利用者に不快感を与えないよう配慮しましょう。
タトゥー
見えなければ OK です。露出してしまうような場面では、カバーをお願いします。
最後に
髪型や服装などは“個人の自由”でありながら、職場では“仲間や利用者への思いやり”でもあります。
私たちは「誰かが我慢する職場」ではなく、「みんなで心地よい職場」をつくっていきたいと願っています。
お互いに信頼し合い、自分らしく働ける“いなほ”であり続けるために、一緒に考え、守っていきましょう。
- 白岡白寿会
2025.04.04
社会福祉法人白岡白寿会の身だしなみに関するご案内【ご利用者向け】
【社会福祉法人白岡白寿会の身だしなみに関するご案内】
平素より私たちのサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
私たち 社会福祉法人白岡白寿会 では、職員一人ひとりが誇りを持って働き、ご利用者さまとそのご家族に対して、常に安心・安全で心のこもったサービスを提供できるよう努めております。
その一環として、当法人では「身だしなみ基準」を設けております。この基準は、「清潔感・衛生面・安全性」をしっかりと守りながらも、それぞれの職員が“自分らしさ”を大切にし、生き生きと働ける環境を目指して定めたものです。
職員の髪型や服装、ネイル、メイクなどが、従来の介護・医療現場と比べて自由に見えることもあるかもしれません。しかし、私たちはそのすべてにおいて、
• ご利用者さまに不快感や不安を与えないこと
• 衛生・安全面で問題がないこと
• 業務に支障が出ないこと
という基準を厳守しております。
また、職員の個性を大切にすることは、働く意欲や誇りを高めることにもつながっており、結果として、より良いサービスの提供につながると私たちは考えております。
今後も「信頼」「安心」「品質」を大切にしながら、ご利用者さまとご家族の皆さまとの良好な関係を築いてまいります。
何かご不安やご質問がありましたら、遠慮なくお申し出ください。
社会福祉法人白岡白寿会
法人本部:田中・真崎
いなほの身だしなみ基準(Ver.2025)
目的
「それぞれの個性を尊重する職場」「仕事と自分らしさを両立できる職場」を目指し、
私たちは“身だしなみ”について以下の基準を定めます。
身だしなみの基本は、「常に衛生的かつ清潔であること」「利用者に不快感や恐怖感を与えないこと」「作業性と安全性を考慮し、業務に支障を与えないこと」です。
髪型・髪色・ヒゲ
カラー・パーマ・ドレッド・ブレーズ、ヒゲなども自由です。
ただし、長髪の場合は勤務中に髪を後ろにまとめて、清潔を保ちましょう。
ピアス
耳のみ装着可とします。
落下して混入の恐れがあるものは控えましょう。
顔のピアスは不可とします。
ネイル
マニキュア色自由・ジェルネイルは OK ですが、ストーンやパーツ類は外してください。
爪は指の腹から見て 2mm 以内、垢が溜まっていない清潔な状態を保ちましょう。
付け爪やシールを硬化させるタイプは、はがれる恐れがあるため不可です。
メイク・カラコン
自分らしく、アイメイクやリップ、カラコンの使用は自由です。
ただし、利用者が驚いたり、不安を感じたりしないような印象を心がけましょう。
指輪・アクセサリー
突起のない指輪は装着可です。
ネックレス・ブレスレットも、衣服の上にかからないものであれば OK です。
ヘアアクセサリーも装着可能ですが、落下の恐れがあるものは避けましょう。
香水・フレグランス
香水やボディスプレー等の使用は控えめにしましょう。
香りに敏感なご利用者さまや、ご病気・アレルギーをお持ちの方もいらっしゃいます。
ほのかに香る程度を目安に、職場内では「香りも思いやり」の気持ちを大切にしてくだ
さい。
靴・シューズ
機能性と安全性を優先しつつ、つま先が保護されるスニーカーなど動きやすいものを選んでください。
インナーや羽織もの
パーカー、カーディガンなど、動きやすく清潔感のある羽織ものは OK です。
色や柄も自由ですが、利用者に不快感を与えないよう配慮しましょう。
タトゥー
見えなければ OK です。露出してしまうような場面では、カバーをお願いします。
最後に
髪型や服装などは“個人の自由”でありながら、職場では“仲間や利用者への思いやり”でもあります。
私たちは「誰かが我慢する職場」ではなく、「みんなで心地よい職場」をつくっていきたいと願っています。
お互いに信頼し合い、自分らしく働ける“いなほ”であり続けるために、一緒に考え、守っていきましょう。
- いなほの有料老人ホーム
- 白岡白寿会
2025.03.01
【新規開設】いなほの有料老人ホーム2号館 内覧会のお知らせ
2025年4月1日、白岡市千駄野に「いなほの有料老人ホーム2号館」を開設いたします。
開設に先立ち、3月19日(水)・20日(祝) 10:00~17:00 に予約不要の内覧会を開催します。
実際の居室や設備をご覧いただける貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
先着50名様に来場プレゼントもご用意しております。
詳細はお問い合わせください。
お問い合わせ: 0480-90-5557
- いなほの介護相談窓口
2025.02.27
【予約不要・無料】いなほ介護相談室開催のお知らせ
2025年3月19日(水)・20日(祝)の 10:00~16:00 に、「いなほの有料老人ホーム2号館内覧会」に合わせて いなほ介護相談室 を同時開催します。
「介護サービスの費用は?」「退院後の生活は?」「老後も自宅で暮らせる?」など、介護に関する疑問に専門スタッフが丁寧にお答えします。
また、在宅で利用できる介護サービス として、以下のサービスをご紹介します。
・ いなほの介護相談窓口(ケアマネージャーが在籍し、介護サービスの相談や調整が可能。)
・ いなほの定期巡回サービス(24時間365日対応、夜間緊急訪問も対応。介護保険適用のサービスで月額定額制です。)
• いなほの訪問看護ステーション(医療的なケアが必要な方への訪問看護。自宅でのリハビリや精神科訪問看護も対応。)
• いなほの調剤薬局(薬剤師がご自宅に訪問し処方箋薬をお届けします。服薬に関する相談もすることができます。)
「今はまだ必要ないけれど、将来のために介護のことを知っておきたい」という方も大歓迎です。
特別養護老人ホームや介護サービスへの登録のご案内ではなく、ご自宅での生活を支える介護サービスについてご案内するイベントですので、どなたでもお気軽にお越しください。
どなたでも 参加無料・予約不要 ですので、お気軽にお越しください。
お問い合わせは いなほの介護相談窓口(0480-91-0174) まで。
- 白岡白寿会
- 採用情報
2025.02.25
埼玉県発行「性的マイノリティが働きやすい環境づくりGUIDE BOOK」に掲載されました

このたび、埼玉県が発行する「性的マイノリティが働きやすい環境づくりGUIDE BOOK」に、当法人の取り組みが掲載されました。
私たちは、合理的な配慮を積み重ねていくことで、すべての職員が働きやすい環境を整えることが重要であると考えています。今後も、一人ひとりが安心して働ける職場づくりに取り組んでまいります。
- 採用情報
2024.11.30
スタッフインタビューを更新いたしました。
スタッフインタビューを更新いたしました。
就職のきっかけや白岡白寿会で働くうえでの特徴、魅力など、スタッフそれぞれの言葉で語ってもらいました。
少しでも白岡白寿会のことが伝われば嬉しい限りです。ぜひ、ご覧ください。
スタッフインタビューを更新しました。
- 採用情報
2024.11.18
スタッフインタビューを更新いたしました。
スタッフインタビューを更新いたしました。
就職のきっかけや白岡白寿会で働くうえでの特徴、魅力など、スタッフそれぞれの言葉で語ってもらいました。
少しでも白岡白寿会のことが伝われば嬉しい限りです。ぜひ、ご覧ください。
スタッフインタビューを更新しました。
- 採用情報
2024.11.08
スタッフインタビューを更新いたしました。
スタッフインタビューを更新いたしました。
就職のきっかけや白岡白寿会で働くうえでの特徴、魅力など、スタッフそれぞれの言葉で語ってもらいました。
少しでも白岡白寿会のことが伝われば嬉しい限りです。ぜひ、ご覧ください。
スタッフインタビューを更新しました。
- 白岡白寿会
- 採用情報
2024.10.31
ジョブレインボーしごとEXPO 2024 Webサイトにインタビューが掲載されました。

白岡白寿会は医療・福祉業界で初めての Work with Pride「PRIDE指標」GOLD の認定を受けた、企業です。
取り組みの背景などをインタビューしていただきました。
働きづらさを感じない介護施設を目指す。ライフスタイルに合わせて働ける 白岡白寿会【ジョブレインボー転職EXPO 2024】
- 白岡白寿会
2024.07.19
2024年7月19日【特別養護老人ホームいなほの里拠点】高圧電気工事は無事完了いたしました。
平素は格別のご配慮を賜り、厚くお礼申し上げます。
本日、令和6年7月19日金曜日13時半から16時頃まで、特別養護老人ホームいなほの里拠点(白岡市千駄野)が高圧電気工事のため計画的に停電しておりましたが、予定通り工事完了し、通常運営に戻りました。
利用者様、ご家族様、また関係者の皆様のご理解・ご協力、誠にありがとうございました。