STAFF INTERVIEW
いなほの看護小規模多機能/看護師(看護課長):本村さん

高度なスキルを学べる環境を連携し構築、私自身もさらなる高度な技術取得に挑戦中

いなほの看護小規模多機能
看護師(看護課長):本村さん

看護師として長く病院で働いてきた豊富な経験をもつ本村さん。看護課長としてのお仕事をしながら、スタッフの指導にあたっています。新たな知識を学ぶことにも意欲的で、「特定行為研修」にも挑戦しているという毎日について、伺いました。

初めは病院との違いにとまどいも

こちらで務められる前も看護師として、様々なご経験をされているそうですね。

ずっと病棟勤務で、20代は様々な科をまわって勉強しました。30代は外来担当になり、子育ての時期だったので少し仕事量を抑えましたが、自分の時間もとれるようになったのでケアマネジャーの勉強をしました。ちょうどそのタイミングで病院に訪問看護ステーションを設置する話があり、オープニングスタッフの看護師としてケアマネジャーを兼ねながら5年ほど働きました。

ケアマネジャーの勉強をすることにしたきっかけはありますか。

やはり高齢化社会ということで、いずれ在宅が中心になってくるのではないかと考えました。在宅といえばケアマネジャーと思い、コツコツ勉強しました。後から訪問看護に行くことになりまして、知識の幅を広げていたことが役立ちました。

そのあと、白岡白寿会に転職することになった経緯はいかがでしょうか。

私が新人時代から指導をしてくださった憧れの先輩が、先にこちらにいらっしゃって。その方のお誘いがあり、興味があったので働かせていただくことになりました。最初は「特別養護老人ホームいなほの里」で施設看護師として勤めました。

実際に働いてみていかがでしたか。

最初は病院との違いに驚きました。呼び方も「患者さん」ではなく「利用者さん」で、病院にいたときは、みなさんが退院してからのこと、おうちのことまでを想像できていただろうかと考えてしまいました。医療ケアが必要な状態で退院すると、ご本人もご家族も不安に思われるでしょうし、それに対するフォローが必要なのですよね。

看護師も介護士も同じ仲間として

「いなほの看護小規模多機能」の立ち上げには大きく関わられたと伺いました。

医療の必要度が高い方を受け入れられるのがこの事業所の特徴です。末期がん患者の方もいらっしゃって、ターミナルケアの例も多いです。「いなほの看護小規模多機能」は家に近い存在なので、病院とは違ってご家族もそばに寄り添える環境です。

胃ろう、CVポート、ストーマケア、尿道カテーテル、麻薬管理など様々な医療的ケアに対応しますが、看護師は10年以上の実務経験がある方ばかりなので、それぞれの得意分野を活かして、補い合いながら働いています。

介護士の医療ケアも指導しているそうですね。

はい。吸引や経管栄養などの医療ケアの指導をしていて、特に新しいスタッフが入られた時などは勉強会をします。たとえば、人工肛門の交換のデモンストレーション、酸素機器の取り扱いなどです。尿道カテーテルや酸素・点滴などについても、一緒に管理をしていくために情報を共有しています。

介護士さんとも連携していくことが大事で、仲間として互いに相談しながら進めています。私たちが色々と教えていただくことも多いので、上下はなくフラットな関係です。

看護課長としてトップで働かれているということですが、業務内容はどのようなものでしょうか。

全体を把握するということでしょうか。看護師、介護士、ケアマネ、管理者などすべてのスタッフの業務内容はもちろんですが、人間関係や体調面なども気にかけます。チームワークなのでそういうポイントも重要なのです。人員配置や利用者さんについては理事長ともよく相談して、経営面も意識して動いています。

あとは他の法人や、病院・医師との細かいやりとりも中心となって行っています。

お仕事をしていてやりがいを感じるのはどんなときですか。

利用者さんもご家族も、介護について大きな不安を抱えていることが多く、よく相談を受けるのですが、自分の知識をお伝えして役に立てるときは喜びです。今まで経験してきたことをそういう形で生かせることにやりがいを感じています。

新たな知識を学んでいく喜び

看護課長として日々お忙しいと思いますが、看護師として高度な技術を取得する「特定行為研修」も取り組まれていると伺って驚きました。

はい。e-ラーニングで講義を学ぶほかに、自治医科大学で指導医について実習を行います。レポートを提出したり、試験を受けたり、たくさん課題があってたいへんですが、新しい知識や技術が入ってくるのでいい機会になっています。

実は興味があって「やってみたい」とつぶやいていたところ、理事長の方から「どう?」と背中を押していただきました。シフトの面でも研修を受けやすいように融通していただいて、感謝しかないです。

白岡白寿会の福利厚生で気にいっているものや、その使い方はありますか。

病院にいた頃は有休をとるのもたいへんでしたが、ここでは長期休暇がしっかりとれるのが大きいです。コロナ禍の前は海外旅行にも行っていました。

それから研修費やテキスト代などのサポートもありますし、参考図書もすぐに揃えてくださいます。

転職を考えている人へ、白岡白寿会のアピールポイントをお教えください。

私たちの法人は、看護師や介護士、ケアマネジャーなど、さまざまな職種が連携しながら、チームで利用者様のケアを行う法人です。働くスタッフ全員が自分の得意分野を活かし、学び合いながら成長しています。また、長期休暇や研修費のサポートも充実しており、スキルアップを目指す方にとって最適な環境です。

※Wハッピーホリデー/リフレッシュ休暇

Wハッピーホリデーは、職員全員が有給休暇と公休を連続で取得できる制度。
リフレッシュ休暇は7日間以上の連続休暇(原則義務)。これにより1週間以上の長期休暇が年に2回取得できるうえに、連休を取った職員には2万円も支給される。(リフレッシュ休暇は週の労働時間に応じて付与。7日間は週40時間勤務する通常の正規職員に限る)

※いなほの掟

2021年に、誰もが働きやすい職場環境をつくるために生まれた掟。
主な内容は、①物事に真摯に取り組みます。②現状をより良くしよう、他者と協力しようという態度・姿勢で仕事に取り組みます。③上司や先輩職員等の指導や助言は素直に受け取ります。④周囲を不快にさせる態度を取りません。⑤常に相手への感謝の気持ちを持ち、良好な人間関係を保ちます。 

※新たな人事考課制度

2021年に、いなほの掟をベースにつくられた人事考課制度。「できている/できていない」を評価する細かいチェックシートが用意されており、その結果が人事評価だけではなく昇給やボーナスの査定などにも影響する。

スタッフインタビュートップへ